阿亮網誌から鉄道模型趣味の記事を独立させました。

maerklin02-f0b57.jpgdsc00517-0139c.jpg80年代の目蒲線dsc_03440002-e2a7f.jpg

車両紹介、車両やストラクチャ工作、家庭内での運転、ドイツ・アメリカからの個人輸入などの話題を中心に展開していければと思っています。 関連記事

ホームパーティーしながら運転会 [イベント]

常に散らかってなかなか人を呼べる状態になかった我が家ですが、つれあいの強い希望で11/3に、4年目にしてついに初めて5名のお客様をお招きしてホームパーティを開催しました。

image-20111110173628.png

本当はもっと素敵な写真を撮るべきだったのですが、慣れないホストで緊張していて、全く忘れてました…皆様に持ち寄って頂いたフードやドリンク、みな美味しかったです。ありがとうございました!

で、普段魔窟化しているリビングの隣室を片付けて、そこに運転用のボードを設置しました。

image-20111110173820.png

こんな感じです。メルクリンH0のエンドレス3周(R1〜3)とZのエンドレスを敷いて、ガラス電車、TEE Rheingold、Rheingold1928、そしてSettebelloと我が鉄道の数少ない室内灯つき編成をフル動員し、iPad2で操作しながらガンガン走らせました。煙やサウンドはゲストの方々に好評だったみたいなので良かったです。
また機会があればやってみたいような、片付けが大変なので躊躇したいような…(笑)



動画です。

Liliput 144 53 SBB RBDe4/4 2102 + Bt 29-34 902-1 付属品装着 [欧州型H0]

image-20111018003457.png

ジャンク品の状態から色々手を加えてきたLiliput 144 53 SBB RBDe4/4 2102 + Bt 29-34 902-1 ですが、一応改造も完結したということで、付属の手すり、ステップ、ワイパーなどを木工ボンドで取り付けてみました。


image-20111018003720.png

image-20111018003739.png

image-20111018003758.png

やはりパーツをつけると引き締まりますね!

自宅で運転会予行練習? [欧州型H0]

こんど我が家にてホームパーティ?をすることになり、電車がグルグル走るのをみたい、ということなので予行演習をば(笑)

image-20111017011929.png

以前からある運転用ボード(拡張部含めて1820x1230mm) を一杯に使って線路をひきました。R1〜R3の3エンドレスで、一番内側のR1エンドレスはhikariさん仕込みの8の字リバースが組み込まれています。ここに2列車を同時に走らせると適度なリスクを楽しむことができます(笑)



一番外側は先日入線したセッテベロですが、カーブポイントや普通のR2ポイントの渡り線では脱線するというジャジャ馬ぶりで、配線に困ります。

image-20111016231018.png

とりあえず最外周はセッテベロの指定席にし、逆にカーブに強いメルクリン&トリックス連合軍のTEE編成を内周に、空いたR2の中線にはRheingold1928を導入して、歴史的名車たちを堪能します。



さて、ゲストさんたちの希望はお酒や料理を運んで欲しいとのことなんですが…

image-20111016232136.png

これではいかにも役不足ですね(笑)

image-20111016232659.png

中の隙間にこんなのも予定してます(Zです 笑)

さて、本番、どうなりますか…

Liliput 144 53の制御客車(BT29-34 902-1)の前照灯 [欧州型H0]

以前天賞堂の中古模型売り場で入手したLiliputのNPZのセット。動力車(RBDe4/4 2102)と制御客車(BT29-34 902-1)の両方にシューをつけて3線化とLoksound化、そして室内灯装備の改造してありましたが制御客車(BT29-34 902-1)の前照灯の改造が未着手でした。

既にLokPilotのファンクションデコーダと高輝度の電球色および赤色LEDを入手していましたので、Settebello改造の余勢をかって重い腰を上げてみました。

image-20111012125308.png

これだけみると何の変哲もないですが、前後とも前照灯と尾灯がつき、やっとNPZの模型がNPZらしく往復運転できる?ようになりました。ちなみにデコーダ的に制御客車の前後は動力車と逆でなければならないのを忘れてました。工作し直しは面倒なのでCV29を4→5に変更する荒技?で乗り越えましたww

image-20111012125413.png

本棚鉄道においてはこんな感じです。
はやくRoterpfeilと一緒に本線走行させたいです。

ACME 70020 FS Settebello の3線化改造 [欧州型H0]

前記事で車両のレポートをさせていただきましたが、ここでは実際の改造手順について触れたいと思います。

※ 本情報は動作を保証するものではありません。改造により故障・破損するかもしれませんので、あくまでご自身の責任にてご参考にしていただければ幸いです。

image-20111011162025.png

既に何人かのメルクリン愛好家の方々が改造されていて、ブログや直接情報で

・全車両連結しないとDCCが機能しない
・両側の先頭車のみで集電しているので、先頭車にシューを取り付け、配線を変えるだけで全車両3線化可能

といった情報は把握していたので、あらかじめ樟葉のお店で分けて頂いたシューを使って先頭車に取り付け、配線を変更することにします。

image-20111011162442.png



続きを読む


ACME 70020 FS ETR300 Settebello [欧州型H0]

アメリカのEurolokshopに3ヶ月前に注文したACMEのSettebelloが入荷したので送ってもらいました。
Settebelloは名鉄パノラマカーや小田急ロマンスカーのお手本になった、ヨーロッパを代表する電車特急です。DBのTEE Rheingold と並んで、最も有名な車両ではないかと。円高のおかげで比較的安くオーナーになれました!


image-20111011070942.png

まずは線路に並べてみます。動力は3号車の2号車側のボギー台車のみです。分解はしていませんがその車両にデコーダがあると思われます。普段の線路は本棚の160cmですので7両全てを載せられませんのでまずは1〜3号車までを連結して。しかし、最初動かすことができたもののすぐに反応がなくなりました。

どうやら電気連結器の仕様で全部の車両をつながないとDCCデコーダが正しく作動しないようで(保護回路のため?)編成短縮ができないため、先に3線化改造してからエンドレスに乗っけてしまいました。

改造記事は改めて別記事にするとして、シューをつけて実際に走らせてみました。
カタログスペックでは最小通過半径R450以上とのことでしたがR2がなんとかクリアできました。しかしカーブポイントはどうしても2号車と6号車が脱線してしまい通れません。これは残念…
ちなみにやはり安心して走らせられるのはR3以上みたいです。


image-20111011071042.png

TEE夢の共演です。

続きを読む


メルクリン miniclub 始めました [欧州型Z]

実は昨日今日というわけでないのですが、Zモデルに進出しました。

image-20111010132845.png

image-20111010133106.png

5月に西尾久のお店でスターターセットを買いました。ポルシェ博物館限定のモデルだそうです。

続きを読む


ドイツフェスティバルinぐんま [イベント]

今日から5日間、群馬県庁にて開催されるドイツフェスティバルinぐんまに日帰り訪問しました。


image-20110923221531.png

2年に一回、今年は7月から9月に時期を移して開催されました。

image-20110923221651.png

ドイツビールや、

image-20110923221758.png

ドイツウインナーは勿論、

image-20110923221853.png

image-20110923221915.png

image-20110923222000.png

紅茶、工芸品、そして健康靴に至るまで、色々な展示がある中で、お目当ては勿論


image-20110923222145.png

メルクリン鉄道模型実演。目玉は本邦初公開の
メルクリンワールドのスターターキット。赤外線リモコンで速度3段階、方向、サウンド、ライトを操作できました。もちろん、煙を吐く蒸気機関車や疾走するICEも大人気でした。

image-20110923222502.png

H氏はじめ、東京からの援軍(ホンモノのドイツに行かれなかった組?)が多数。皆さんは鉄路ではやく到着されたようですが、私だけは一人だけ車で大渋滞で出遅れてしまいました…





ご好意に甘えて、私も持参した車両を走らせて頂けました。

思えば、2年前のこのイベントに伺ってから鉄道模型を通じた交友の輪が広がりました。きっかけを与えていただいた、Akiraさんや、他の皆さんには改めて感謝いたします。

鉄道模型だけでなく、とても楽しいイベントですのでお近くの方は是非足をお運び下さい!

Marklin iPad 用アプリ Mainstation [欧州型H0]

以前より、IMA開催にあわせて発売開始が予告されていたiPad用のアプリが本日公開されていたので早速ダウンロードしました。
これはiPadでMarklinのCS2を遠隔操作することのできるもので、従来のMSアプリとの違いは、画面が広い分同時に複数の画面を分割表示できることと、レイアウト機能、メモリー機能を操作できることです。

image-20110916004446.png
縦方向にしたときの画面。


image-20110916004455.png
横方向にしたときの画面。


image-20110916004543.png
レイアウトも表示できました。

ちなみにこのアプリの機能を全て活用するには、CS2のソフトウエアをバージョンアップする必要がありました。ネットワークインストールを何度か試み、5回目くらいでSoftware versionが1.6.4(3)となり、それまで上手くいかなかったレイアウト画面の読み込みと操作、およびメモリー機能の操作ができるようになりました。

当初期待していたのは CS2の画面そのものが操作できることだったのですが、結局設定関係や自動往復運転の開始や停止といった操作はできない仕様です。そこまでできればCS2を見えないところに隠して…ということも可能だったのでちょっと残念でした。

とはいえ基本的な操作は全て手元のiPadでできてしまうので、これからはもう手放せない感じです。

Marklin 37573 BR103.1に導電カプラー取り付け [欧州型H0]

欧州型を始めるきっかけになったTRIXのTEE客車ですが、当初は直流で動かしていたので2線集電の室内灯をつけていました。しかし最近はすっかり3線メルクリンで走らせる事がほとんどで、折角の室内灯を活かせずにいました。

7月末に大阪出張のおり、枚方まで足を延ばしてHRSさんにお邪魔したのですが、その際に店長にアドバイスいただいた方法が、2線集電の片側だけ残し、もう片方は導電カプラーを通じて集電用の客車、または機関車から給電するというものでした。集電するところだけ3線式、または2線式の専用の車両を用意すれば残りの客車はそのままいじらないで使える、という2線と3線のどちらにするか決めかねている優柔不断な私にはなかなかいい方法です(笑)

ということで、客車に導電カプラーを取り付けた上、機関車を改造して客車に給電できるようにしてみました。

image-20110912020312.png

奥のBR103.1からセンターレールの電気を後ろの客車に供給。

続きを読む


メルクリンCトラックで実験 [レイアウト]

御無沙汰してしまいました。
運転会×2にJAM、そしてちょびっと新車導入もありつつ、いずれまた。

さて、とりあえず最近はこんな実験をしてました。畳一帖のスペースにリバース&複線を入れてみる企画です。カーブはメルクリンのCトラックのR1、R2限定です。

かなりなじませなじませ、ではありますがフルスロットルでも脱線しないので、これでボードに固定でもいいかもしれません。

image-20110829205737.png

Liliput 144 53 SBB RBDe4/4 2102 + Bt 29-34 902-1 室内灯 および 前照灯尾灯装着 [欧州型H0]

先日から改造している車両ですが、室内灯と動力側の前照灯と尾灯は働くようになりました。

image-20110708181416.png

手前側が動力車(RBDe4/4 2102)、奥が制御客車(BT29-34 902-1)。導電カプラーが手元に無いのと、間に付随客車を挟むことを考慮し、結局両方の連結側にシューを取り付けました。

(続きを読む)


Markrin Conrad 46046 Gleisreiningungwagen [欧州型H0]

結構久しぶりに、西尾久のRheingold Tokyoさんを訪問。色々な商品が入荷していて、思わず目移りしてしまいそうな状況をグッと堪えて、自宅組み立てレイアウト用のレール数本とともに、レールクリーニングカー 46046 のみを入手しました。

image-20110707232715.png
image-20110707232752.png

二軸貨車の真ん中に両側のレールの汚れを拭き取るスポンジがついています。

image-20110707232911.png

上の蓋を開けると予備のスポンジが。

image-20110707232956.png

裏側のようす。センターレールのクリーニングは残念ながらできません。

image-20110707233248.png

重さがあるので無理かと思ったのですがケフで問題なく牽引できました。摩擦は少ないみたいです。本棚鐵道の端っこに常駐させて、たまに掃除をさせるようにします!

Liliput SBB RBDe4/4 2102 デジタルサウンド3線化 進行中 [欧州型H0]

先週の日曜の仕事のあと、ふらっと寄り道した銀座天賞堂4Fにて、SBBのNPZらしきものが目に入る。あまり期待はしていなかったが5000円未満、さらにものを見せてもらっている間に3150円まで負けてくれたので、改造の元ネタ、うまくいかなければ線路上のオブジェでいいや、というわけで。


image-20110626003556.png

このモデルの塗色、twitterのfollowerの皆様やネット上の情報だと、Ep.IV末期につくられた4両の試作機のうちの一両 RBDe4/4 2102 の試験塗装であることが判明。レアものなら運転会でも被らない!ということで、デジタルサウンド3線化する気満々に。


image-20110626004124.png

水曜日にたまたま別件にて再び銀座に行ったのでシューをゲット。デコーダーは最近出番なく処分検討中のPECOPIKOのTaurusからLokSoundV3.5を剥奪。トータル4000円未満で済ませてみることに。

image-20110626004418.png

とりあえず、シューを動力車のリア側(非駆動台車)にφ2mm×18mmのネジで取り付け、配線をいじってデコーダーとモーターを接続。さっそくドキドキの試運転。

動画
http://twitvid.com/NQCSF

音が京急もといTaurusですが(笑)

さらにライトも加工を試みたのですが、ライトユニットの回路がトランジスタ使用のかなり面倒な仕様である上に、動力車側のライトユニットのLEDが焼け切れていた模様で作動せず、今回は稼働を諦めました。基板のみ生かして新しいLEDを取り付けてみようと考えています。
さらに室内灯も取り付けて完成したらまた記事にしたいと思います。

動画
http://twitvid.com/KTEFQ

現在の状況。
棚上鉄道でのシャトルトレインとしては問題なく動く様になりました!



スイスの鉄道模型店探訪の記事UPしました [欧州型H0]

2月に3泊5日の弾丸旅行でスイス・ドイツを訪れた際の記録です。

本当は3/11にUPするはずが震災でそれどころでなくなり、そのままずるずると下書きのままになっていた記事をとりあえず完成させました。

IMG_0629.jpg

詳しくはこちらをご覧ください。

弾丸旅行記につきましては、追ってまた改めて。

快足おぎの [その他]

久々の更新&変化球ですが、こんなのを最近ゲットしました!
image-20110611212459.png
国鉄時代のサボを真似た、千葉ロッテマリーンズ荻野選手応援プレートです。ちなみに天賞堂が一枚かんでるという噂です。

「以下、2011.06.12 追記」

現在は売り切れのようですね。
http://shop.marines.co.jp/item.asp?id=011914

肝心の荻野選手本人はけがで戦列を離れており、現在リハビリ中。なんとかシーズン中にもどれるといいのですが...

天賞堂 メルクリン売り場廃止 [欧州型H0]

久しぶりの書き込みになります。
震災以来、鉄道模型を走らせる気分になかなかならず、また年度の変わり目で忙しく、しばらくご無沙汰でした。

さて、昨日午後都内に所用があり、その用事を済ませてから久しぶりに銀座天賞堂に立ち寄りました。
今週末に都内のメルクリン運転会に参加予定なので、以前から目をつけてはいたものの予算の都合で見送っていた3Fのメルクリン車両の棚の上の不良在庫珍品を入手しようと意気込んで向かったのですが、なんとメルクリンがあったはずの場所は雑誌の本棚に変わっておりました...

店員さんに話を聞いたところ、メルクリンは2年前から新品の仕入れをやめていて、ついに在庫の新品の販売そのものをとりやめて倉庫にしまったとのこと。そうと知っていたらもう少しはやく手を打っておくべきだったか?
一応型番を伝えて、もしまだ残っていたら倉庫から探して出してみるとのことだったので、蔵出しは可能のようです。

西のジョーシンといい東の天賞堂といい、値段は高くても掘り出し物な在庫のあった店が相次いで撤退するのは残念なことですね。


TRIX 24089 TRIX Museumwagen 2011 [欧州型H0]

東京西尾久の Rheingold Tokyo に初めて伺った際に購入したMarklin 48111 Museum Wagen 2011 を以前ご紹介しましたが、その姉妹バージョンともいえそうなTRIXの2011年版 Museum Wagen を先日訪れた Marklin Museum で入手しましたのでご紹介します。

DSC03347.jpg

車両はメルクリン版と同じく有蓋車なのですが、メルクリンのものより大きめです。

DSC03350.jpg

小さい文字ですが TRIX Museumwagen の文字が見えます。(肉眼では見えない...笑)

DSC03352.jpg

車両もついています。メルクリンのものに比べると普通な感じのトラックです。

DSC03351.jpg

メルクリンのと並べてみるとこんな感じです。

続きを読む


本棚鉄道完全電化? [レイアウト]

気軽にメルクリンを楽しめるように本棚にスペースを確保してつくった自動運転線(本棚鉄道)ですが少しずつ手を加えています。

以前はこのような感じで1本の線路に側線をひとつ、2列車を交互に運転させるような仕組みにしてありました。

去年の12月に若干線路を増やし、2本の線路に側線ひとつに拡張しました。

screenshot.sh.png

こんな感じです。ポイント1つとダブルスリップ1つですべての線路をつなぎ、上図の下2本(手前)は以前とおなじく2列車を交互に走らせ、それと独立に上1本(奥)で往復(中間にもセンサーレールがあるので途中駅停車に対応)のようにしました。

以前から下(手前)の2本には架線は張っていたのですが、一昨日(3/18)に上(奥)の線にも架線を張り「全線電化」となりました。実際のところはほとんどすべての部分が張り直しで、ダブルスリップ部には74105を使用、あとは70231と既存の架線を組み合わせ、まさに cut and try で長さを調整しつじつま合わせをしました。一応電気を通し、架線計測車で遊べるようにしてありますが走行用としては考慮していません。

DSC03344.jpgDSC03343.jpgDSC03341.jpg

折角なので動画も撮ってみました。余震が心配なのでTVの音が入っているのはご容赦ください。




無事でした。 [その他]

前記事のように呑気に出張にメルクリンを携行して空き時間に遊んでいたのですが、その出張先の茨城県で被災しました。
大津波警報で高台に避難し、車内で一夜を過ごしました。直接の被害はありませんでしたが、津波で流されたクルマを見たり、まさに液状化で地面が割れて噴水のように水が噴き出すのを目の当たりにしました。停電は昨晩解消し、昨日は宿の布団で寝られました。断水は続いており、ガソリンも不足しています。諸般の事情で東京の自宅に帰れるのは早くて明日の夜です。
家族は無事でした。自宅のコレクション関係も棚から落ちたりすることもなく無事だったようです。今後大きな余震がなければよいのですが。皆さんもくれぐれもご自愛下さい。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。