阿亮網誌から鉄道模型趣味の記事を独立させました。

maerklin02-f0b57.jpgdsc00517-0139c.jpg80年代の目蒲線dsc_03440002-e2a7f.jpg

車両紹介、車両やストラクチャ工作、家庭内での運転、ドイツ・アメリカからの個人輸入などの話題を中心に展開していければと思っています。 関連記事
欧州型H0 ブログトップ
前の10件 | -

Maerklin 4415.540 震災支援貨車 "Ganbare Nippon がんばろう日本" [欧州型H0]

すっかりご無沙汰してしまいましたブログ、久々の更新です。今日はJAMの最終日、家族旅行から帰って、そのまま羽田空港から直行し、最後の一時間+片付けのみの参加でした。
その際、震災復興支援コーナーで売れ残っていたRheingold Tokyoさんの特注貨車を、一年越しでゲットしました!

image-20120819213043.png

image-20120819213107.png

image-20120819213131.png

発売当初に購入しそびれていたので、やっと手に入れられて良かったです!


Hbf運転会に参加 [欧州型H0]

先週の土日、4/21,22の二日間、Hbfのメルクリン運転会が開催されました。土曜日の昼間は別件、日曜日は終日仕事という悪条件の中、なんとか土曜日に参加できました。よしゆきさんはじめ、皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました!

image-20120426172616.png

土曜日の設営開始からお手伝いのつもりが、その時間に起床してしまい、一時間遅れで設営のお手伝い。設営完了時刻に出掛ける時間になってしまい、車両だけ置いて一旦離脱(^_^;)

image-20120426172643.png

image-20120426172659.png

image-20120426172710.png

終了1時間前に会場復帰、hikariさんのエンドレスを二本お借りしてTGV-POSフル編成、NPZ domino塗装と今年の新製品 OeBB 青い矢号を走らせることができました!動画しかとっていなくてそこから切り出したので写真みにくくてスミマセンm(_ _)m

image-20120426172726.png

image-20120426172750.png

一日目終了後は恒例の月島もんじゃで交歓会。焼き物もチーズカレーもんじゃも美味しかったです!

Liliput L133950 SBB NPZ DOMiNO [欧州型H0]

昨年Eurolokshopにオーダーしたまますっかり放置されていた?SBB NPZ DOMiNOが突如思い出されたかのように届きました(^_^;)
はじめからメルクリンデジタル3線仕様、ファンクションは前照灯のみのようです。3両目と1両目の前台車に動力がついています。

image-20120315002159.png

昔はEWIやII型客車崩れの中間車を挟んで走っていた動力車と制御客車を、ドミノ塗装?に塗装し直し、新たに低床の中間車を追加した形式のようです。関西圏の103系みたいなものでしょうか?


続きを読む


Marklin 37790 SNCF TGV-POS [欧州型H0]

初めてのメルクリン純正の電車を購入しました。昨年の新製品を今頃になって、ですが。

# 正確には電車「列車」です。単行モノはRBe2/4(Roterpfeil と Blauerpfeil)とET491(ガラス電車)は導入されていました。(2011-12-12 11:40 追記)

image-20111212001149.png

いきなりのフランス車、TGV-POSです。
一応、Ep.VIで、実車を見たことがあって、ドイツやスイスも走っていて、連接車。わたしの中の導入基準基準?は満たしているということになりました。



サウンドもドイツ語の他にフランス語のアナウンスも内蔵されていて楽しいです。


image-20111212014543.png

室内灯も標準装備で夜景でも綺麗です。

image-20111212001906.png

とりあえず本棚の線路に導入してみました。上段のアクリルケース内のセッテベロともお似合いです。



続きを読む


Liliput 144 53 SBB RBDe4/4 2102 + Bt 29-34 902-1 付属品装着 [欧州型H0]

image-20111018003457.png

ジャンク品の状態から色々手を加えてきたLiliput 144 53 SBB RBDe4/4 2102 + Bt 29-34 902-1 ですが、一応改造も完結したということで、付属の手すり、ステップ、ワイパーなどを木工ボンドで取り付けてみました。


image-20111018003720.png

image-20111018003739.png

image-20111018003758.png

やはりパーツをつけると引き締まりますね!

自宅で運転会予行練習? [欧州型H0]

こんど我が家にてホームパーティ?をすることになり、電車がグルグル走るのをみたい、ということなので予行演習をば(笑)

image-20111017011929.png

以前からある運転用ボード(拡張部含めて1820x1230mm) を一杯に使って線路をひきました。R1〜R3の3エンドレスで、一番内側のR1エンドレスはhikariさん仕込みの8の字リバースが組み込まれています。ここに2列車を同時に走らせると適度なリスクを楽しむことができます(笑)



一番外側は先日入線したセッテベロですが、カーブポイントや普通のR2ポイントの渡り線では脱線するというジャジャ馬ぶりで、配線に困ります。

image-20111016231018.png

とりあえず最外周はセッテベロの指定席にし、逆にカーブに強いメルクリン&トリックス連合軍のTEE編成を内周に、空いたR2の中線にはRheingold1928を導入して、歴史的名車たちを堪能します。



さて、ゲストさんたちの希望はお酒や料理を運んで欲しいとのことなんですが…

image-20111016232136.png

これではいかにも役不足ですね(笑)

image-20111016232659.png

中の隙間にこんなのも予定してます(Zです 笑)

さて、本番、どうなりますか…

Liliput 144 53の制御客車(BT29-34 902-1)の前照灯 [欧州型H0]

以前天賞堂の中古模型売り場で入手したLiliputのNPZのセット。動力車(RBDe4/4 2102)と制御客車(BT29-34 902-1)の両方にシューをつけて3線化とLoksound化、そして室内灯装備の改造してありましたが制御客車(BT29-34 902-1)の前照灯の改造が未着手でした。

既にLokPilotのファンクションデコーダと高輝度の電球色および赤色LEDを入手していましたので、Settebello改造の余勢をかって重い腰を上げてみました。

image-20111012125308.png

これだけみると何の変哲もないですが、前後とも前照灯と尾灯がつき、やっとNPZの模型がNPZらしく往復運転できる?ようになりました。ちなみにデコーダ的に制御客車の前後は動力車と逆でなければならないのを忘れてました。工作し直しは面倒なのでCV29を4→5に変更する荒技?で乗り越えましたww

image-20111012125413.png

本棚鉄道においてはこんな感じです。
はやくRoterpfeilと一緒に本線走行させたいです。

ACME 70020 FS Settebello の3線化改造 [欧州型H0]

前記事で車両のレポートをさせていただきましたが、ここでは実際の改造手順について触れたいと思います。

※ 本情報は動作を保証するものではありません。改造により故障・破損するかもしれませんので、あくまでご自身の責任にてご参考にしていただければ幸いです。

image-20111011162025.png

既に何人かのメルクリン愛好家の方々が改造されていて、ブログや直接情報で

・全車両連結しないとDCCが機能しない
・両側の先頭車のみで集電しているので、先頭車にシューを取り付け、配線を変えるだけで全車両3線化可能

といった情報は把握していたので、あらかじめ樟葉のお店で分けて頂いたシューを使って先頭車に取り付け、配線を変更することにします。

image-20111011162442.png



続きを読む


ACME 70020 FS ETR300 Settebello [欧州型H0]

アメリカのEurolokshopに3ヶ月前に注文したACMEのSettebelloが入荷したので送ってもらいました。
Settebelloは名鉄パノラマカーや小田急ロマンスカーのお手本になった、ヨーロッパを代表する電車特急です。DBのTEE Rheingold と並んで、最も有名な車両ではないかと。円高のおかげで比較的安くオーナーになれました!


image-20111011070942.png

まずは線路に並べてみます。動力は3号車の2号車側のボギー台車のみです。分解はしていませんがその車両にデコーダがあると思われます。普段の線路は本棚の160cmですので7両全てを載せられませんのでまずは1〜3号車までを連結して。しかし、最初動かすことができたもののすぐに反応がなくなりました。

どうやら電気連結器の仕様で全部の車両をつながないとDCCデコーダが正しく作動しないようで(保護回路のため?)編成短縮ができないため、先に3線化改造してからエンドレスに乗っけてしまいました。

改造記事は改めて別記事にするとして、シューをつけて実際に走らせてみました。
カタログスペックでは最小通過半径R450以上とのことでしたがR2がなんとかクリアできました。しかしカーブポイントはどうしても2号車と6号車が脱線してしまい通れません。これは残念…
ちなみにやはり安心して走らせられるのはR3以上みたいです。


image-20111011071042.png

TEE夢の共演です。

続きを読む


Marklin iPad 用アプリ Mainstation [欧州型H0]

以前より、IMA開催にあわせて発売開始が予告されていたiPad用のアプリが本日公開されていたので早速ダウンロードしました。
これはiPadでMarklinのCS2を遠隔操作することのできるもので、従来のMSアプリとの違いは、画面が広い分同時に複数の画面を分割表示できることと、レイアウト機能、メモリー機能を操作できることです。

image-20110916004446.png
縦方向にしたときの画面。


image-20110916004455.png
横方向にしたときの画面。


image-20110916004543.png
レイアウトも表示できました。

ちなみにこのアプリの機能を全て活用するには、CS2のソフトウエアをバージョンアップする必要がありました。ネットワークインストールを何度か試み、5回目くらいでSoftware versionが1.6.4(3)となり、それまで上手くいかなかったレイアウト画面の読み込みと操作、およびメモリー機能の操作ができるようになりました。

当初期待していたのは CS2の画面そのものが操作できることだったのですが、結局設定関係や自動往復運転の開始や停止といった操作はできない仕様です。そこまでできればCS2を見えないところに隠して…ということも可能だったのでちょっと残念でした。

とはいえ基本的な操作は全て手元のiPadでできてしまうので、これからはもう手放せない感じです。

前の10件 | - 欧州型H0 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。