阿亮網誌から鉄道模型趣味の記事を独立させました。

maerklin02-f0b57.jpgdsc00517-0139c.jpg80年代の目蒲線dsc_03440002-e2a7f.jpg

車両紹介、車両やストラクチャ工作、家庭内での運転、ドイツ・アメリカからの個人輸入などの話題を中心に展開していければと思っています。 関連記事

Marklin 49961 Oberleitungs-Messwagen üm312 DB (架線計測車) [欧州型H0]

先日、いつものように?銀座の天賞堂の4階を覗いたところ、メルクリンの中古のコーナーにて49961架線計測車(üm312 DB)を発見。

以前バンコクの模型店のことをTwitterでつぶやいた際にhiokaさんに勧められたものの購入しそびれて、次回バンコク訪問時に捕獲を考えていたのでした。

前後ヘッドライトのガラスが行方不明だったものの、全てのファンクションは機能しており、値段も10000円以下だったので、メルクリンの衝動買いはしない、という誓いをあっさり破棄して購入しました{^ ^;;

DSC01100.jpg

幸い、ヘッドライトのレンズはボディーに埋没していただけで、簡単に修復できました。
パンタグラフ昇降のギミックもばっちりです。動画はこちら↓

http://www.twitvid.com/FPNUT

両方のパンタグラフとも模型の架線の通電をチェックできるようになっていて、特に片側は集電舟の両端が絶縁してあるので、カーブやポイントでの架線の張り方が適正かどうかを調べられる優れものです。
ところで、この車両は動力は無いので、機関車で牽引または推進運転する必要があるのですが、我が鐵道には01型蒸気機関車以外は全て電気機関車または電車しか動力車が無いことに今気づきました(笑)

ひょっとして架線計測って動力は架線に依存しないほうが良いのでしょうか。DLに牽かせるのが正解?
実車はよくわかりませんが、模型については 39970 BR701 架線作業車に連結してみたり、いろんな遊び方があるようです。

なお、ファンクションの詳細などは、たとえばめるぽっぽクラブのレビューをご参照ください。(またまた他力本願でスミマセン…)
nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 3

コメント 2

hioka

阿亮さん、こんばんは

導入おめでとうございます♪我が家はではDLに引かせる事が多いです。ただ最近はROCOのパンタグラフのシューの幅の方が狭いので架線検測なしで電気機関車でパンタ位置の検測する事が多いですが・・・(笑

大体は362とかに引かせる事が多いですヨ、我が家ではw

阿亮さんさんの家にもスイッチャーとしてディーゼルをいれてみては?
by hioka (2010-08-15 21:46) 

阿亮

Hiokaさん、コメントありがとうございます。
37652の362(V60)はTelex coupler 装備なのもいいですね。参考になります。できればディーゼル機関車にはサウンドとTelex同時に装備できたら面白いんですけどね。

by 阿亮 (2010-08-16 11:04) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。