阿亮網誌から鉄道模型趣味の記事を独立させました。

maerklin02-f0b57.jpgdsc00517-0139c.jpg80年代の目蒲線dsc_03440002-e2a7f.jpg

車両紹介、車両やストラクチャ工作、家庭内での運転、ドイツ・アメリカからの個人輸入などの話題を中心に展開していければと思っています。 関連記事

本棚鉄道にデジタル信号機76391を追加もまたまた破壊・・・ [レイアウト]

4/30の関西遠征で、37460 SBB Re460 を購入(して壊した)話は前記事で書きましたが、そのときに同時に購入した 76391 (デジタル二灯式信号)を本棚のメルクリン自動往復運転レイアウトに導入してみました。

こんな感じです。


http://twitpic.com/1mhabl



http://twitvid.com/4BNVL

以前構築した物との主な変更点は、

・センサーレールを通常のレール改造による左右ショートの検出から、専用のコンタクトレール24994に変更。(進入時のみ検知して誤動作防止のため)

・信号が赤のときには通電を止めるように、退避線に閉塞区間を設け、信号機のリレーで通電制御。

あとはCS2の自動往復運転(シャトルトレイン)の機能を使って二列車を同時に往復運転させ、往復運転にもちいるS88の入力を共用することで二列車の往復動作を同期、かつ片方の列車が動いているときはもう片方の列車が必ず非通電の閉塞区間に入るようにCS2のメモリ機能とブレーキディレイ値を調整することで、2列車を交互に往復させることを試みました。これは以前の宿題だったりします。

が、重大なハプニング発生。信号機にレールからの給電コードをとりつけるべく、もともと接続されていたプログラミング用のコードを引き抜こうとしたとき、力余って大本のコネクターごと基盤から引き剥がしてしまいました・・・半田付けでなんとかリカバーを試みましたが、通電はするもののCS2からの一切の指令をうけつけず、青が点灯したままになってしまいました。どこまで不器用なんだか・・・

2台の信号が機能してくれないと、今回の目的は達成できないので、残念ながら二列車交互往復運転の試みは新しい信号が手に入るまで持ち越しですが、あと一息といったところです。想定される欠点は
・閉塞区間に入ったとたんに急ブレーキがかかりサウンドも止まってしまう。

・各車両のブレーキディレイ値の設定がかなりシビアで、同じ車両でも動かしているうちに制動距離
が代わってしまったりするので、誤動作がないか常に注意する必要がある。(脱線ポイントの設置が必要?)

ちなみにこの信号機は信号本体のほうを破損する方のほうが多いと聞きました。どなたか、そのようなケースに遭遇され、基盤部分だけ余らせているのでお譲りいただける、というような奇特な方はいらっしゃいませんか(笑)逆に信号機本体を適価でお譲り、というのもありです。





nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

hioka

阿亮さん、まいどです。

我が家にはデジタル信号機が無いため、ご協力出来かねますが信号があるとやはり生えますね。我が家にも導入したくなった次第ですが、ここはグッと我慢して耐え忍んでおります。

ちなみに、私も結構不器用な記録を残し続けておりますヨ(;´Д`)

Ae6/6を落下させて、パンタとパンタの取り付け足を全損したり・・・(;´Д`)

って・・・出発信号にすると思っていたのですが、予想外w
by hioka (2010-05-11 09:50) 

阿亮

コメントありがとうございます。

hiokaさんも結構やらかして?らっしゃるのですね(笑)
安心?しました。こうやってひとつひとつ学習していくのでしょうね。デジタル信号機1本は授業料、ということで。

信号の向き、本来でしたら出発信号にしたいところですが、現在の棚上鉄道の配置だと、駅が壁際にあるため信号が裏返しになり見えなくなってしまうもので。あくまで見た目重視です(笑)
by 阿亮 (2010-05-11 10:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。